サプリメントにはビタミン、ミネラル、タンパク質のような栄養素のほかに、お酢、酵素、イチョウ葉など多くの特定の機能性を持たせたものまで沢山出回っています。また美容効果があるとされるサプリメントも沢山ありますよね。一つだけ知って頂きたいのが基礎的栄養素(ビタミン、ミネラル、タンパク質、脂質、糖質)が不足すれば人の細胞再生に影響を及ぼし病気や老化につながります。しかし、その他の栄養素は人間に必ずしも必要なものではないこと。また基礎栄養が整っていない方が飲んでも効果が少ないんです。
多くの方が、「健康」、「美容」、「長寿」を目指しサプリメントや薬を飲んでおられますが「食事」、「休息」、「ストレス発散」、「睡眠」、「笑」が不足していれば効果は少なくなります。全てがバランスなんです。また、サプリメントは不足している栄養素を補うもので食事の代わりになるものではありません。
最近では、Fecebookなどでいろいろなサプリメントを用いた健康や治療方法が情報交換される時代になってきました。ただ自分の身体を十分に理解し薬との飲み合わせも理解しなければ時間と費用の無駄としか言えませんし、逆に身体を痛める可能性もあります。
この辞典は皆様のサプリメント選びの指針として頂きたいと思い、一般の方でもできるだけ簡単に見て頂けるような表現にして紹介しております。
◇塩分と高血圧の関係
◇花粉症患者が増えてきた訳とは
◇肩こりの原因は年齢のため?
◇ストレスに有効!!その成分とは?
◇お酒は「百薬の長」?休肝日は必要?
◇お酒との上手な付き合い方